在宅サービスSOMPOケア 仙台泉通所介護(デイサービス)

提供サービス一覧

事業所の日常

冬至(ゆず湯と冬至かぼちゃ)

2024年12月21日

12月21日は冬至です。
冬至とは・・・1年で1番太陽が出ている時間が短く、夜が長い日のことです!
冬至でゆず湯に入るのか・・江戸時代にまでさかのぼるそうです。
「冬至 今日銭湯風呂屋にて柚子湯を焚く」と言われがあるそうです。
「冬至」を「湯治」にかけて、「柚子」を「融通か利く」(体が丈夫)にかけてお風呂屋さんが始めたそうです。

冬至かぼちゃは明治時代以降に生まれた言葉だそうです。
かぼちゃには体内でビタミンAに変わるカロテンやビタミンB1、B2、C、E、食物繊維をたっぷり含まれた緑黄色野菜です。
冬は新鮮な野菜が少なくなる時期、これからの冬場を乗り切る為にも、冬至という節目にかぼちゃを味わって栄養をつけようという意味です!!

職員の手作り冬至かぼちゃを美味しそうに召し上がっています。

私も家に帰って冬至かぼちゃをたべます!

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)