在宅サービスSOMPOケア 北越谷駅前  通所介護(デイサービス)

提供サービス一覧

事業所の日常

SOMPO寄席開催!

2021年6月15日

本日ご紹介させていただくのはコチラです!

6月15日14:00~から行われた『SOMPO寄席』です。
SOMPOケアでも初開催となるOA(オンライン・アクティビティ)で
プロの落語家さんたちが素晴らしい芸を披露してくれました!

太神楽曲芸 丸一小助・小時(まるいち こすけ・ことき)さん

太神楽曲芸とは、その源流をたどれば千数百年前までさかのぼる由緒正しい
日本の伝統芸能芸の一つ一つにおめでたい意味が込められているそうです。

いや正直な話、驚きました。
もうね、マジックのように何かタネか仕掛けがあるんじゃないかと。
すごい技術です。きっと血のにじむような努力をされてきたのでは
ないかと思います。

ただ・・・

写真で見ると

いまいち私の感動が伝わらない(涙)

私の撮った写真が地味なだけで本当にすごかったんですよ?

俗曲師 桧山うめ吉(ひやまうめきち)さん

うめ吉だから男性なのかと思いきやまさかの女性!うめ吉姐さんでした。

俗曲とは寄席や酒宴の席などで余興に歌われる短い三味線声曲。はでで明るく、娯楽性の強いものが多いそうです。
披露していただいたのは『梅は咲いたか』『木更津甚句』『箱入り旦那』『新土佐節』『奴さん』等
小唄や踊りまで披露していただきました。

特に印象に残ったのは『箱入り旦那』で箱入り旦那に必要な3つの条件のお話。
『金あり・情あり・無いのは奥さん♪』
うめ吉姐さんは未婚だそうなので、こんな方がいたら
是非紹介してあげてください(笑)

最後は 落語家真打 瀧川鯉朝(たきがわりちょう)さん
笑点の司会 春風亭昇太さんの弟弟子にあたる方です。

瀧川鯉昇(たきがわりしょう)一門の中でも新作落語を得意とされており
落語界の中でも有名なウルトラマンマニア。
愛称は『昆虫君』(小柄で不審な挙動から)。

・・・いや凄い方なのですよ?
NHK新人落語コンクールで最優秀賞を受賞。
文化庁芸術祭でも優秀賞を受賞されています。

鯉昇一門の公式紹介HPでも

あれ?酷い言われよう・・・。大成してますよ!?
物議を醸しだす事前情報の鯉朝さん。


しかし肝心の落語は流石の一言でございました!

その時の皆様のご様子がコチラ!

だから・・・写真じゃうまく伝わらない!(2回目)



冗談はさて置き、マスクをしていると笑っているのがわかり辛いですが
皆様大変喜ばれておりました。

最後にオンラインアクティビティ恒例の集合写真なのですが
今回カメラの設置位置を失敗しまして・・・
撮れてません・・・。

申し訳ございませんでしたー!!
写真の撮り方、もう少しうまくなりますのでご勘弁を・・・

また次回の更新で宜しくお願い致します。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)