おひなまつり
2022年3月3日
日中は、春の陽気暖かくなってきましたね。
今年の冬は厳しい寒さが続いていたので、春が待ち遠しいですね。
さて、先週からちょこちょこと皆様に頑張っていただいていたお雛様の飾りが出来上がりました。
ひな祭りに向けて持ち帰り、おうちに飾っていただいています。
台紙作り。
まわりを均等に開けながら二枚を貼り合わせてくださいね~。との声掛けに
「難しい注文だね~。」と笑いながら作業が始まりました。
皆さんが作って、ノリがはみ出てしまっているところを丁寧に拭いて下さるご利用者様です。
お雛様とお内裏様の衣装を選んでいる最中です。
こういう時の真剣な顔。素敵ですね。
製作中はお仲間と話をしたり、どうやるかを確認しながらの作業になります。
糊付けやハサミで細かく切る作業も皆さんとてもお上手でした。
今回は見本は作らず、口頭でお伝えしながら進めていきました。顔の表情を描く際は、皆さん「お手本ないの?どうやって顔書くの?」と聞かれる方が多かったのですが、「おもうように描いてみてくださいね。それが皆さんの作品ですよ~。」とお伝えしながら様子を見ていくと、一生懸命に考えながら取り組んでくださっていました。
完成すると、「はー。」と大きな一息をついて出来上がったものを見て満足げな表情でした。
目の不自由なご利用者様です。
全体を触っていただき、段差や紙の薄さを確認していただいてからのハサミ入れとなりました。
「右回りに回しながら切り込みを入れていってください。指切らないで下さいよ~。」と伝えると、「指は切りませんよ!」と笑っていました。
見てください!細かいです。
素晴らしい!
糊付けも一枚一枚触りながらの丁寧な作業でした。
ご参加ありがとうございます。
次は、デイの窓一面に桜を咲かせていただきます。楽しみですね!