サービス付き高齢者向け住宅SOMPOケア そんぽの家S上新庄東ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

【介護の花道】#26

2024年1月30日

ホームだよりをご覧の皆さん、こんにちは。
介護の花道 担当の糟谷です。

1月に入ってから蟹鍋を自宅で食べました。
たまたま近所の方から蟹を頂くことができたので、数年ぶりに蟹を食べました。
24年生きて来ましたが蟹みそを食べたことがありませんでした。(見た目が理由で…)
食わず嫌いでしたが、意外と食べる事ができました!
小学6年生の弟は初めての蟹でとても喜んでいました(笑)

本題に戻りますが
今回は「嚥下障害のある高齢者への食事介助は適正に行われていますか?②」です。
前回の続きになります。

食事が進まない高齢者の場合「食欲がない」と決めつけるのではなく、
「食事のスピードが速すぎないか」「食事をとるのに時間が掛かっているのではないか」と
いったことも考えてください。食事をとるスピードが遅いと食事時間が長くなるため、
摂食障害がある高齢者の場合は、疲労しない程度でゆっくりと長い時間をかけて食事ができるように配慮することが必要です。

特に嚥下障害や手の障害、あるいは認知障害などで食事摂取に問題がある高齢者の場合、
健康な人よりも時間を要するということを理解しておいてください。
嚥下がスムーズにできない高齢者へ全面介助をする場合は、特に食事介助のスピードに
気を付けてください。嚥下の悪い人は口の中に食べ物が残っていることが多く、食事介助を
必要とする方の場合、嚥下のスピードが遅いこともあります。ティースプーンなどの1回量が少ないもので介助をすることや食事の形態をとろみのある飲み込みやすいものにすることも
1つの手段と言えます。

今回は以上となります。
上新庄東でも食事の形態が普通食以外にもソフト食の方やピューレ食、塩分制限食を利用されている方もいらっしゃいます。
自分もご利用者さまのお食事を通してとろみの付け方やとろみの具合など日々勉強をさせて頂いてます!

資料のダウンロード

お問い合わせ

お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)