サービス付き高齢者向け住宅SOMPOケア そんぽの家S港南笹下ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

脳と身体の健康教室

2023年2月9日

まだまだ寒いですが、立春も過ぎて、だんだん明るい日が伸びてきましたね。

春に向けていきいき倶楽部もラインナップが変わりつつあります。

その中でも注目していただきたいのが

「SOMPOスマイルエイジングプログラム〜脳と身体の健康教室〜」です。

社内では「SSAP」と呼んでいるみたいですが、ここでは「脳と身体の健康教室」と略します。

あれ、「聞いたことあるぞ」と感じた方もいるかもしれません。そう、去年8月に導入されたアレです。
(参考: https://www.sompocare.com/service/home/satsuki/H000400/message-detail/87098)
60分の運動、30分で栄養指導、意見交換の内容で、運動のハードさと職員の拘束時間の長さと参加費用の高さからあっという間に終わったアレです。
これがなんと「参加無料」「全行程80分に短縮」になり、「3ヶ月ごとの定期測定会」が追加されて帰ってきました!

毎週職員とられるのしんどいですが全社展開です頑張りましょうお会社のために。

さて、ますは告知です。
特大コルクボードの内容を差し替えてどどんと掲示しました。

早速、「体操が増えたんやね、体操なら行くわ」
「(脳と身体の健康教室の『脳』の所を指差して)ここを鍛えたいからぜひ誘ってください」
「(脳と身体の健康教室の『脳』の所を指差して)ここがダメだから私はやめとくわ〜」
「(無言で腕を回して体操)」など、様々な反応を頂いています。
なんかもうこれだけでいい刺激ですね。

初回は7名の参加。
「体操ではなくトレーニング」という本社側の説明通り、ダンベルを使った中々ハードな運動でしたが脱落者1名のみで60分みっちり運動出来ました。

栄養指導は「たんぱく質」「高野豆腐」についてのお話で、「私は毎日豆腐を買って食べてるわ」「あらそうなの真似しようかしら」と会話が弾んでおられました。

3月には初回の測定会実施予定で、PDCAサイクルの一番めんどくさい「Check」の部分をこの測定会が担ってくれます。

この測定会から今後どれだけ皆様の体力・脳力が向上するか楽しみです。

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)