サービス付き高齢者向け住宅SOMPOケア そんぽの家S西東京泉町ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

『秋分の日』

2023年9月22日

みなさんこんにちは。
いつもホームだよりをご覧いただきありがとうございます。

9月23日は『秋分の日』です。
秋分の日の由来について調べてみました。

戦前「秋季皇霊祭」(しゅうきこうれいさい)と呼ばれていたそうです。
これは歴代天皇、並びに皇族の霊を祀る儀式を行なう日のこと。
皇室行事を背景に持つ祝日であり
昭和23年に先祖を敬い、なくなった人々を偲ぶ日として秋分の日と改名。
日本国民の生活に深く根づく祝日となりました。

秋分の日は先祖を敬う意味合いが色濃く「彼岸の中日」ともいわれてます。
秋のお彼岸は秋分の日を前後3日間を合わせた7日間のことを指します。
初日を「彼岸の入り」、最終日を「彼岸明け」、中間を「彼岸の中日」と呼びます。

日本独特の風習で、その歴史は平安時代から存在していると言われてます。

天文学的には秋分の日は冬に向かって1日の日照時間が日に日に短くなっていきます。
先祖のいる世界(彼岸)と私達が生きてる世界を表し:昼と夜の長さがほぼ等しくなることから
彼岸と現界の距離が最も近い日と考えられ、先祖への感謝の気持ちを表しやすい日だと考えられる
ようになったことがお彼岸の由来との事です。

追)一方、春分の日は「自然をたたえ生物をいつくしむ」日として設定された国民の祝日。
秋分の日と同じく昭和23年を境に「春季皇霊祭」(しゅんきこうれいさい)から
春分の日に改名されたとの事です。

ご先祖様への感謝をかたちにお花やおはぎをお供えしてみたいと反省いたしました。

サービス付き高齢者向け住宅 そんぽの家S西東京泉町  加藤 明英

:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*::*:*:*:*:*:*:
近隣ホーム
保谷北町(ここから1.4km:アクティビティ豊富)→https://www.sompocare.com/service/home/satsuki/H000331/message/
保谷駅前(ここから900m:駅チカ利便性◎)→https://www.sompocare.com/service/home/satsuki/H000399/message/
:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*::*:*:*:*:*:*

お問合せ 資料請求・見学予約 
SOMPOケア介護なんでも相談室0120-37-1865

SOMPOケアは東京都の取り組み「ながら見守り」の連携事業者です。
https://www.bouhan.metro.tokyo.lg.jp/01_security/02_community/nagara.html

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

以前チェックしたホーム・事業所

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)