介護保険とは?その1(介護保険の対象者編)
2022年6月28日
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます!
さて、本日は高齢者介護を語る上で避けては通れない「介護保険」について、ご紹介したいと思います!
介護保険とは何か?というと簡単に言えば読んで字のごとし、介護の保険です!
いや、説明になっていない。
介護保険とは、国民が必ず加入している保険制度のことで、介護が必要な方が、1~3割の負担で介護サービスを受けられる制度です。
国民が必ず加入とありますが、実際に保険料を支払うのは40歳以上の国民になります。また、介護保険サービスを受ける事ができるのは、基本的に介護が必要(要介護認定を受ける※後述)で、かつ介護保険料を支払っている65歳以上の方になります。
ここで注意したいことは、2つ!
1つ目は、介護保険サービスを受けるためには、要介護認定を受ける必要があります。要介護認定とは、介護が必要な方が自治体に申請して、認定を受けることを言います。申請は、ご自身やご家族様の他に、地域包括支援センターや介護施設が代行することも可能です。
2つ目は、介護認定は、必要な介護の程度により、介護度が7段階に分けられるということです。介護度が低いほうから、要支援1,要支援2、要介護1~5に分けられます。
もちろん、介護の必要がないと判定された場合は、自立となり、介護保険サービスを受けることができません。
また介護保険の区分が7段階とはなっているものの、要支援と要介護の認定では、サービスの内容や回数、利用方法等に違いがあり、一つの区切りとなっています。
ここまでで、一つ疑問がありませんか?
介護保険は40歳以上の方は強制加入となり、保険料を支払うのに、サービスは65歳以上でないと(しかも認定がある人)利用できないの?
という点です。
じつは、40歳以上65歳未満でも、条件によっては介護保険サービスを受けることができます。それは特定疾病の有無です
特定疾病とは末期ガン、関節リウマチ、筋萎縮性側索硬化症といった、いわゆる難病のことです。特定疾病に該当する40歳以上65歳未満の方は介護保険サービスを受けることができます!
まとめると、
①介護保険サービスは40歳以上の方が必ず加入する保険である。
②介護保険サービスの対象者は65歳以上で、介護認定を受けた方が対象で、1~3割の自己負担で介護サービスを受けることができる。
③40歳以上65歳未満でも特定疾病のある方は介護保険サービス受けることができる。
④要介護度は要支援1.2、要介護1~5の7段階で、上がるほど受けられる介護サービスの内容や量が増える。
今回は以上をご理解いいただければ、非常に幸いです。
最後に、介護保険の小話をひとつ。
今から、数年前に私が働いていた事業所で、職員のAさんが上司にこのように言っていました。
「私の給料が、先月より明らかに減っている!これは何かの計算ミスではないのか!説明してください」
それを聞いた上司が一言
上司「Aさん、今月、誕生日ですよね。おいくつでしたっけ?」
Aさん「今年で40歳です」
上司「それでは、今月から介護保険料が天引きされますね」
それを聞いたAさんは顔を真っ赤にしておりましたとさ。
おしまい
これはAさんの反応が普通だと思いますよね、私もこの仕事をしていなければ、40歳になるまで全く分からなかったと思います。
介護保険のご説明も、見学時にしっかり対応させていただきますので、お気軽にお申しつけくださいませ!
入居・見学のご相談はこちらへどうぞ! 入居相談室 0120-37-1865
SOMPOケア そんぽの家S綾瀬(サービス付き高齢者向け住宅)
【近隣にも施設がございます。】
✤✤✤ そんぽの家S北綾瀬 ✤✤✤
https://www.sompocare.com/service/home/satsuki/H000349
✤✤✤ そんぽの家S足立保塚 ✤✤✤
https://www.sompocare.com/service/home/satsuki/H000346
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる末期がん・難病などの方で、医療依存度が高くご自宅等でのご生活や療養が困難になられた方に向けた、特別な料金プランをご用意しています。また、介護スタッフと看護スタッフが24時間常駐しているので、安心してお過ごしいただけます。
その他のサービスについて閉じる