サービス付き高齢者向け住宅SOMPOケア そんぽの家S桂川ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

節分の日  ~2月2日の節分にお話も盛り上がってます~

2025年2月2日

2021年から4年ぶりの2月2日が節分となる珍しい日となりました。
節分は「季節を分ける」節目を指す。国立天文台暦計算室によると、
かつては「二十四節気」のうち立春、立夏、立秋、立冬それぞれの前日を指していたが、
現在は立春の前日をあらわす「節分の日」だけが残っているそうです。地球が太陽を1周する時間は365日ぴったりではなく、6時間弱長い。そのため、毎年少しずつ地球の位置がずれていき、立春もずれるんだ。

なぜ節分の日がずれるかというと地球が太陽を1周する時間は365日ぴったりではなく、約6時間弱長く、
そのため、毎年少しずつ地球の位置がずれていき、立春もずれるそうです。
太陽の位置は4年で24時間分ほどずれるので、うるう年として2月29日を作って解消しています。
ところが、このままだと4年で約45分、400年で3日ほど増やしすぎてしまうそうです。
そのため、うるう年を400年で3回減らすことにして、100で割れる年はうるう年にせず、400で割れる年はうるう年のままとするようです。
この結果、2000年のような400で割り切れる年の前後の世紀は、節分などの日付がずれやすいそうです。






節分は来年は3日に戻りますが、4年後の2029年には再び2日となり、その後も4年周期で2日が節分となるそうです。
節分の日に、その年の恵方(縁起の良い方角)を向いて無言で食べると、願いが叶うと言い伝えられている恵方巻。2025年の恵方は「西南西」です。

ご利用者様からは「昔は恵方巻なんてなかったよ、息子がどものころから流行ってきた気がする」「イワシはたべていたけど」と
本日の季節を感じるメニューを食べられながら談笑されていました。

そんぽの家S桂川にご興味を持っていただけた方は見学もお待ちしております。
上記QRコードを読み込むか下記をクリックしてください。
見学予約:https://www.sompocare.com/visit/
ホーム紹介動画:https://youtu.be/aTYMwW1dhLo

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)