サービス付き高齢者向け住宅SOMPOケア そんぽの家S桂川ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

アロマセラピー お正月に彩りを

2024年12月30日

こんにちは。そんぽの家S桂川です。
本年最後のいきいきクラブ アロマセラピー が開催されました。
本日のアロマは「ベルガモット」の香りを感じながらお正月飾りの作成をおこなわれました。
紅茶の香りづけに使われていることで有名な「ベルガモット」。

ベルガモットはその起源を4000年前にさかのぼり、南アジアから南イタリアに伝わりました。
語源はイタリアのベルガモから来ている説、トルコ語の“梨の王”から来ている説などがあります。
最初は貴族の庭の観賞用として使用されていました。
その後18世紀になると、ドイツのコローニュ(ケルン)において、イタリア人ジョバンニ・ファリナが
ベルガモットを使って初めて“オーデコロン”(ケルンの水)を作り、ベルガモットの香りはヨーロッパに瞬く間に広がりました。
これが香水の中でも一番香り立ちが軽い“オーデコロン”の名称の起源となります。

本日使用された稲わらは、講師の先生が美山でご自身で栽培されたお米の物であり、南天の実なども育成されているそうです。
京都北部の自然で育った植物を使ってのお正月のしめ縄をつくられ、最後にお飾りにもベルガモットの香りもまとわせておられました。
しめ縄は、神様が降りた神聖な場所を示すもの。これが張ってあるところには、不浄のものや悪霊は入れないとされていて、
一種の防御壁・魔除けの役割も果たしている。しめ縄飾りを玄関に飾るのは、ここが歳神様を迎える家だということを表すためであり、
新年を迎えるにあたり縄で清浄な場所を示すということであり。作成されたお飾りを早速飾られてお正月の準備をされていました。

本年もご覧いただき誠にありがとうございました
ご利用者様が楽しんで生活して頂けているご様子をお伝えしていきたいと掲載してまいりました。
2025年もより笑顔をお届けできるよう頑張ってまいりたいと思います。よいお年をお迎えください

そんぽの家S桂川にご興味を持っていただけた方は見学もお待ちしております
上記QRコードを読み込むか下記をクリックしてください
見学予約:https://www.sompocare.com/visit/
ホーム紹介動画:https://youtu.be/aTYMwW1dhLo

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)