サービス付き高齢者向け住宅SOMPOケア そんぽの家S足立保塚ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

【介護予防体操】20230107

2023年1月7日

いつもホームだよりをご覧下さりありがとうございます。

1月7日(土)、介護予防体操が行われました。
いつものようにストレッチ運動で体をほぐし、
ボールを使った運動をした後に
有酸素運動で心拍数を上げて深呼吸をして終わりました。

車椅子をご使用のご利用者様の参加も含め
11名のご利用者様が介護予防体操に参加されました。

《介護予防体操》では大よそ20分ずつ
・ストレッチ
・筋力トレーニング(ストレングス)
・有酸素運動の
3つのプログラムを
バランスよく組み合わせています。

本日は【骨のはたらき】についてお話します。

【骨のはたらき】には…
① 頭や内蔵を支え、身体の支柱となる支持作用。

② いくつかの骨が集まり骨格を形成し、脳や内臓などの
重要な器官をおさめ保護する保護作用。

③ 付着している筋の収縮により、関節を支点として
運動を行う運動作用。

④ 造血機能のある赤色骨髄において、
赤血球、白血球、血小板を絶えず新生する造血作用。

⑤ カルシウム、リン、ナトリウム、カリウムなどの電解質を骨中に蓄え、
必要に応じて骨から引き出し、血流によって送り出す電解質の貯蔵作用。

などがあります。

《介護予防体操》では可動域を保持することで
皆様が健康でいつまでも生き生きといられるようにと
考えられたプログラムになっております。

普段の生活での可動域保持は勿論のこと、
《介護予防体操》で可動域の保持ができてこそ
《介護予防体操》の有酸素運動の効果も得られています。

これからも皆様のお声を参考に
介護予防体操を行っていきたいと思っております。
まだ参加されたことのない方、今回は参加できなかった方、
是非とも次回奮ってご参加ください。

そんぽの家S足立保塚 足立綾子

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)