【今月のご当地メニュー】冷や汁
2025年6月23日
「あれ、梅雨が終わった?」と感じたのも束の間、またしとしとと雨が降り注ぐ日々が始まりました。
湿度が高く、肌にじと~っと貼りつくような汗に、思わず顔を顰めてしまいます。
体調、特に熱中症には十分お気をつけてお過ごしください。
そんな中、そんぽの家S姪浜では、月に一度のご当地メニューが振る舞われました。
今月は宮崎県から「冷や汁」が登場!
ジメジメするこの時期にぴったりの爽やかな一品です。
★宮崎県 冷や汁
★ヒレカツ
★はんぺんと小松菜の煮物
★麦ごはん
★いちごゼリー
ランチョンマットには宮崎県の名所が掲載されています!
なかでも高千穂峡は、国の名勝・天然記念物に指定された、日本を代表する景勝地のひとつです。
涼しさを運ぶ高千穂峡の写真を添えて、冷や汁のご説明をどうぞ。
(写真提供:宮崎県観光協会)
冷や汁は宮崎県の郷土料理で、焼いた魚のすり身に味噌やゴマを混ぜ、だし汁で伸ばし、きゅうりや豆腐などを加えた冷たい汁物です。
夏バテで食欲が落ちたときに、冷や汁にご飯を入れて食べることで、さっぱりとした味わいが楽しめます。
温暖な宮崎県ならではの料理ですね。
汁物にご飯を入れて食べるというスタイルに、最初はご利用者さまも困惑気味。。。
ただ「冷たいねこまんまのようなものですよ」「宮崎で昔から楽しまれているお料理ですよ」とお声掛けすると、物は試しにと、多くの方が宮﨑流の食べ方で召し上がっておられました。
普段はお粥を選択されている方も「珍しいからお粥じゃなくて麦ごはんで、この食べ方をしてみようかな」と、ワクワクしたご様子でした。
同じ九州地方でも、まだまだ知らない食文化がたくさんあります。
ご当地メニューの最大の魅力は、新たな料理との出会いかもしれませんね!
今年は栄養満点の冷や汁で、高温多湿な日本の夏を乗り切ってみてはいかがでしょうか。
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる末期がん・難病などの方で、医療依存度が高くご自宅等でのご生活や療養が困難になられた方に向けた、特別な料金プランをご用意しています。また、介護スタッフと看護スタッフが24時間常駐しているので、安心してお過ごしいただけます。
その他のサービスについて閉じる