晩秋の奈良
2022年11月5日
11月に入り日増しに寒くなって、日毎に寒気加わる時節となりました。
外を見ると道路わきの落ち葉が舞い散る季節で冬の息吹を感じます。
先日まで三条桧町の玄関を飾ってくれていた招き猫、お役目を終えて
また来年までお休みに入りました。
今日からは趣を変えて「女の一生「秋」竹久夢二作」の色紙に変えて
みました♫
数多くの美人画を残しており、その抒情的な作品は「夢二式美人」と
呼ばれています。
エレベータ前の飾り棚には大阪万博の金杯から「金太郎桃太郎図
棟方志功作」の飾り皿に交換しました。
横浜にある志功作品が多数展示されているレストラン。看板の文字も
志功の店がお土産として作成している飾り皿これまでも他作品を飾っ
ています。
ご利用者様が撮影した写真を飾っている食堂に行く前の廊下の
写真が11月3日に開催された「秋の天平行列 東大寺興福寺詣」に!!
華やかな天平衣装をまとった参加者が、奈良市の近鉄奈良駅から
東大寺まで練り歩きました。
大仏建立の詔(みことのり)を発した聖武天皇と光明皇后の遺徳を
偲(しの)ぶ行列には、全国から約100人が参加しました。
天皇と皇后を中心に、警護の兵衛隊や雅楽隊、貴族等、さまざま
な衣装で身を包んだ人々が続いたのをご覧になられたそうです。
食堂の入り口の写真は「夕暮れの法起寺と秋桜」から「小春日和の
法起寺と秋桜」にしました。ご利用者様から「なんか暗いね・・・」
と秋桜の綺麗さより夜の寂しさを感じられた様子でした。
時期的に満開を少し過ぎてしまっていたのですが、天気はものすごく
よく撮影日和でした。
コロナ禍対策の為、12日迄イベントなどが中止や延期になり、面会に
も制限をせねばならなくなりました。ご利用者様・ご家族様にはご理解
ご協力をお願い致します。
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる末期がん・難病などの方で、医療依存度が高くご自宅等でのご生活や療養が困難になられた方に向けた、特別な料金プランをご用意しています。また、介護スタッフと看護スタッフが24時間常駐しているので、安心してお過ごしいただけます。
その他のサービスについて閉じる