サービス付き高齢者向け住宅SOMPOケア そんぽの家S甲東園ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

げんき体操

2025年7月9日

7月9日水曜日。

田之頭先生のげんき体操です。

田之頭先生の体操は「体操」と言うよりも
「ふれあい」と言うのか…。
兎に角、楽しくて「あ~!面白かった!」って言いながら帰り道にハミングしてしまう感じなんですが。
伝わるでしょうか?

この日も色んな「練習」と称して身体の動きを確認しました。

例えば「そうめんを食べる練習」「ウナギを食べる練習」をしたんですが。
お湯の中でゆらゆら揺れるおそうめんをかき回す練習、細いおそうめんを箸で捕まえる練習。
つるつるっとすする練習。

ウナギは捕まえる所から始めます。

川でヌルヌルのウナギをザルに入れる練習。
そのウナギをさばいて櫛を打つ練習。
ひっくり返しながら炭火でこんがり焼く練習。
最後は美味しく頂いて「ご馳走様!」と手を合わせる練習。

全ての日常動作の中にもリハビリが隠れているんですね!
いつもは無意識に使っている筋肉や筋や体幹のバランス。
でも、逆に意識的に動かそうとすると難しいんですよね。
そこを皆で呼吸を合わせ「逃げるウナギをザルに入れるぞっ!」と身体を動かすと
「あ!長い物を引っ張るにはここの筋肉を使えばいいんだ!」
「あ!川の流れに流されない様に踏ん張るには足を広げて腰を落とせばいいんだ!」
なんて身体の使い方が自然に理解できる仕組みになっています。

実は私(臼井)と同じ小学二年生のお子さんのお父さんでもある田之頭先生。
「週五回サッカーに打ち込む息子に負けない様に頑張ります!」
と仕事に打ち込む姿が眩しかったです。

次回のげんき体操は8月13日水曜日を予定しています。
皆様のご参加お待ちしております♪

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)