介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア そんぽの家 東砂ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

車椅子

2025年4月28日

こんにちは。そんぽの家東砂です。
桜の花も散り葉桜となり、20度を超える日も増え季節的に夏に向かっている今日この頃ですが、まだ、雨天の日など寒い日もあり、風邪等で体調を崩しやすい季節となりました。皆様、お風邪などひかれていないでしょうか?四月からご入学・ご就職・転勤など生活が大きく変わられた方も多いとおもいますが、5月病という言葉があるように、皆様、お体ご自愛ください。

さて今日はタイトルにもあるように、介護とは切っても切り離さない、車椅子についてご説明させて頂きたいと思います。数ある介護用品の中でも特段に使用頻度の高い車椅子ですが、皆様も施設以外でも商業施設や行政の施設でも見かけたことがあるのではないでしょうか?車椅子と一口に言っても、実は利用目的やお身体の状態に合わせ色々な物があります。大きく分けると自走式車椅子と介助式車椅子にわけられます。写真①が自走式車椅子です。文字通りご自身で車椅子を操作される方用の車椅子です。特徴はタイヤとタイヤの内側にある回す部分(ハンドリム)が大きく出来ています。商業施設に多いタイプの車椅子です。ご自分で操作がしやすい分、屋内などで操作する場合は小回りが利かないので、個人のお宅の家の中などには向いていません。

続いて写真②が介助式車椅子です。自走式に比べタイヤが小さくタイヤの内側にある回す部分(ハンドリム)がついていません。こちらは、介助者が押す事を目的として作られています。そのため屋内でも小回りがきいたり、タイヤが小さい分、段差を乗り越えやすくなっています。写真にはその機能はありませんが、介助しやすいよう・ご利用者様がお怪我をしないよう、ひじ掛けの部分や足載せ部分が可動式になっているものも多くあります。足を乗せる部分や背もたれが可動式の為、車などへの積み込みもしやすくなっています。

どちらの車椅子も一長一短があり、どちらの方が優れているということはないです。ご利用者様のお身体の状態や、ライフスタイル、ご希望に合わせ車椅子のようにご本人にあったものを選定させて頂いております。

東砂ホームページリンク
↓  ↓  ↓  ↓
https://www.sompocare.com/service/home/kaigo/H000288/message/



資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)