介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア そんぽの家 経堂(きょうどう)ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

オンラインツアー 京都知恩院

2022年1月7日

いつも、ホームだよりをご覧いただきありがとうございます。

本日のイベント、今年の始まりは、『京都知恩院オンラインツアー』からスタートです!

オンラインのイベントで、大画面で現地と繋がり、オンラインツアーへご案内いたします!

京都知恩院とは、
法然上人が「南無阿弥陀仏」の念仏の教えを広め、晩年過ごした地に立つ浄土宗の総本山です。
正式名称は「華頂山知恩院大谷寺」といいます。
江戸時代には、徳川将軍家の菩提寺として、その威勢を示す壮大な迦藍が建造されました。
京都、東山、華頂山を望み、風情ある庭園、古くから伝わる七不思議など、多くの見どころがある寺院です。


下記を巡っていきます。

三門
元和7年(1621)、徳川2代将軍秀忠公の命を受け建立されました。
一般には寺院の門を称して「山門」と書くのに対し、知恩院の門は、「三門」と書きます。
これは、「空門(くうもん)」「無相門(むそうもん)」「無願門(むがんもん)」という、悟りに通ずる三つの解脱の境地を表わす門(三解脱門:さんげだつもん)を意味しています。
また、七不思議の一つである白木の棺があり、三門造営の命を受けた造営奉行、五味金右衛門夫妻の木像が安置されています。


御影堂
元祖法然上人の御影(みえい)を祀ることから、「御影堂(みえいどう)」と呼ばれ、俗に「大殿」とも呼ばれます。
現在の御影堂は寛永16年(1639)に徳川3代将軍家光公によって建てられ、その壮大な伽藍は、お念仏の根本道場として、多くの参拝者を受け入れてきました。毎年4月に行われる法然上人の御忌大会、12月の御身拭式などでは、堂内にお念仏の声が響き渡ります。

大鐘楼
鐘楼は延宝6年(1678)、知恩院第38世玄誉万無上人のときに造営されたものです。
釣鐘は高さ3.3メートル、直径2.8メートル、重さ約70トン。知恩院の釣鐘は、京都方広寺、奈良東大寺と並ぶ大鐘として知られています。
この大鐘が鳴らされるのは法然上人の御忌大会(4月)と大晦日の除夜の鐘だけですが、とりわけ除夜の鐘は親綱1人・子綱16人の17人で撞き、京都の冬の風物詩となっています。



友禅苑
友禅苑は友禅染の始祖宮崎友禅生誕300年を記念して、昭和29年に改修造園されました。
東山の湧き水を引き入れた庭園と枯山水の庭園とで構成された昭和の名園です。
苑内には裏千家ゆかりの茶室「華麓庵」と「白寿庵」があり、深い緑のなかで日本の心を表した名園にふさわしい風情を添えています。
(知恩院HPより)


その他にも、ご当地クイズあり、体操タイムありと、忙しい1時間でした。


オンラインイベント、次々と開催いたします!
お楽しみに!


資料のダウンロード

お問い合わせ

お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)