介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア そんぽの家 大和ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

チャレンジするか、しないか。

2024年8月7日

今回の「健康体操の会」も、発声からスタートです。
高校野球が始まったので、「かっ飛ばせ」、「頑張れ」とエールを送りました。
兵庫までは届かず、静岡止まりでしたが…。

ホームだよりをご覧いただきありがとうございます。

そんぽの家大和、看護師/機能訓練指導員/イベント担当の佐久照武です。

変顔大会ではありません。

顔じゃんけんのチョキです。
顔の形を覚えなけらばならないので、表情筋を刺激するだけでなく脳の活性化にも効果があります。

ピンポン玉をキャップに入れるゲームです。

全部入れるまで終わりません。

最後の1つ。
ボールの行方は。

今度はお手玉でチャレンジです。

バウンドしないので、ダイレクトに狙わなければなりません。
距離を図り、投げるタイミングや強弱を調整したりと、考えなければいけないことがたくさんあります。

それがまた良い刺激となります。

回を重ねるごとに、入れる確率が高くなりました。

「学習」できている証拠です。

棒にお手玉を乗せてキープするゲームでは、成功するまで何度も何度もチャレンジされる姿がありました。

集中されているのがお分かりでしょうか。

長い時間この状態を保たれていました。

前回は、シャボン玉を手で割っていただきましたが、今回は、棒を使用しました。

やみくもに棒を振るのではなく、割るシャボン玉に狙いを定めるよう課題を出しました。

「無理」、「難しい」、「できない」と諦めるのか、「やってみたい」、「難しくて当たり前」、「できないのが悔しい」と挑戦してみるのか。
この気持ちの差は、とても大きいです。

チャレンジする気持ちを、いつまでもなくさないでいて欲しいと思います。

そんぽの家大和では、随時、ご入居のご相談・ご見学を承っております。
お気軽にご相談ください。

【ホーム長】  井上 瑞恵
【副ホーム長】 曾田 将大
【TEL】046-201-0100  【FAX】046-201-0103

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)