介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア そんぽの家 弁天町ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

いざ消防訓練 その①

2024年11月6日

皆さまこんにちは

本日は港区消防署の署員さんに来ていただき

施設内で消防避難訓練をおこないました(#^^#)

私の館内放送から訓練は始まります

まずは地震が起こった想定で訓練スタート

参加くださるご利用者さまが慌てて怪我などしないよう

訓練であることを繰り返しご案内します(^^♪

今回は地震が起きたあとの安否確認中に

喫煙所から出火しているのを発見するという

想定での訓練です

火災を発見して消火活動をおこないます(#^^#)

初期消火を済ませたあとは消防署へ通報する

模擬訓練をおこないました

「火事ですか?救急ですか?」「火事です」

落ち着いて電話で現状を説明していきます

無事に消防避難訓練が終わったあとは

食堂に集まって消防署員さんからの講評です

「煙を吸わない」「職員の指示に従って逃げる」

など火災時の心得を教えていただきました(*^^)v

そして場所を駐車場に変えて水消火器の訓練です

消防署員さんから消火器についての説明を受けます

「1回につき14秒消火できる」

「火が天井に届いていたら消火器では難しい」

「消火器が届く範囲は4-7m」

「可能な限り火元に近づいて消火する」

「消火器をまく時は床に這わせるように」

など色々と説明してくださいました(^^♪

まずはご利用者さまから消火器体験を

黄色いピンを外して

ホースをポンと抜いて

ハンドルを握って消火器を出します

消火器の重量が意外とあったので

ふらついてしまわないようお身体を支えつつ

できる範囲で消火器を使用していただきました(#^^#)

長くなってきたので続きはまた明日、、、

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)