高校生ボランティア
2025年7月28日
7月25日 第一学院の生徒さんがボランティアに来てくださいました。
何度か来てくださったことのある生徒さんもいましたが、
年度始めの為、森下先生の講義からスタート。
高齢者っていくつから?
今の日本の高齢化率は?
認知症って知っている?
皆さん真剣に耳を傾けていました。
ご入居者様へ、緊張しながらも一生懸命自己紹介をしてくださった後は、
談笑したり、歌を歌ったりして、あっという間の1時間でした。
中には、お孫さんと同じ名前の生徒さんに大喜びされる方も。
歌の時間には、ご入居者様と歌詞カードを一緒に覗きこんで、
お年を召した方には懐かしく、若者には初めての歌を一緒に歌いました。
皆様、優しく気配りのできる生徒さんばかり。
参加されたご入居者様も、「楽しかった。若い方とお話できて、気持ちが若返るよう」と笑顔で感想を仰ってくださいました。
高校生ボランティアの方には、今後も月1回ほどの頻度でお越しいただく予定です。
さて、冒頭の質問の答えですが、
高齢者っていくつから?
・・・一般的に65歳以上と定義されています。65~74歳が前期高齢者、75歳以上の方が後期高齢者となります。
今の日本の高齢化率は?
・・・2024年10月時点で29.3%。65歳以上の人口は約3,624万人です。2037年には、高齢者の割合が33.3%を超えるとされています。
認知症って知っている?
・・・認知症とは、様々な原因で脳の神経細胞の機能が低下し、記憶や判断力に影響を及ぼす状態で、日常生活に支障をきたすことがあります。
代表的なものとして、アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症などがあります。
なかには認知症に似た症状が出るものの、治療が可能な疾患もあるので、病院でしっかり検査して診断してもらうことが大切です。
第一学院の皆様、ありがとうございました。
ぜひ次回もよろしくお願いいたします!
〒277‒0863
千葉県柏市豊四季295-2
JR常磐線柏駅西口3番乗り場から、東武バス『免許センター』行または『流山駅東口行』(系統06)で「柏第二小学校入口」下車徒歩約7分。
介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)
そんぽの家柏豊四季
入居のご相談:0120-37-1865
ホーム代表電話:04-7142-7778
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる