介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア そんぽの家 浜松高丘ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

音楽会の午後~オレンジカフェのご様子~

2025年4月23日

本日のオレンジカフェのご様子です。
3月31日以降の新入居者3名様がご参加下さり、何となくいつもより盛り上がり全体がまとまっているように感じました(*^^)v

4月から移動されてきた伊藤ホーム長も健康いきいき体操に参加して下さっています!

さり気ないですね~!
オレンジカフェの空間を一緒に作って下さってありがとうございます!(*^^*)

こちらは地域のボランティア活動をされている樋口バンドさんによるギター&ベースの披露です!

スピーカーから歌詞までご用意いただいて、演奏披露が慣れていらっしゃいました!!

米山正夫さんの「山小舎の灯」は、なんと今から77年前の曲だそうです!

『え~!そんなに前になる??』と照れたように仰っていたご入居者様が印象的でした~

ラジオ歌謡として発表され、大ヒットした曲だそうです。
調べてみたところ、
ラジオ歌謡とは、戦前から戦後にかけて、HNKによって放送された音楽番組向けに作られた歌とのことでした!

懐かしすぎて、演奏が終わってからの余韻がとまらなかったですね~!

続いて、漫談三味線です!
還暦から始めて7年の活動をされてる斎藤さん。活動名は徹三です!(^^)!

富士山に登ったことがある方が、参加者20名ほどの中で5名もいらっしゃいました!
磐田の見付から富士山が見えるので「みっけ」から町名がついたんだと教えて下さいました~

沖縄三味線は蛇の皮からできていて、他の皮でもできるんじゃないかと作られたのがこれだと持参された三味線は犬の皮(自転車程度)でできているとのことでした!
先生くらいになると猫の皮(軽自動車程)になるんだとか!

心を込めた演奏と気楽なお喋りが徹三の生命線だと思いますと話してくださいました(*^^)v


地元が秋田県のご入居者様が、感極まってウルウルしていらっしゃいます|ω・)

秋田県は独特の伝統文化が多いから伝統楽器は好きなんですと娘さんから伺いました!

楽しみにされていたので、喜んでいただけ何よりです!(^^)!

浜松にちなんでお祭りのラッパ隊の曲やお囃子の曲の披露もあり、お囃子経験もあり地元浜松の私としては嬉しかったです(●´ω`●)

アンコール含め、全13曲の披露ありがとうございました!

そんぽの家浜松高丘 オレンジカフェは伝統を受け継ぐをコンセプトに運営しています。

伝統文化(書道、茶道、華道、楽器)や伝統芸能(日本舞踊、落語、歌舞伎)などご披露して下さる方を大募集しています!

お知り合いの方でも構いませんので、ご連絡いただけたら幸いです。

職員の鈴木でした♪

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)