介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア そんぽの家 浜松高丘ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

研修受講◎聖隷クリストファー大学◎

2024年12月21日

皆様、ご無沙汰しております。

そんぽの家浜松高丘の柴田と申します。

12月7日冬風が肌に沁みる中ですが研修の為、「聖隷クリストファー大学」へ行ってまいりました。

聖隷クリストファー大学は、保健医療福祉の総合大学であり聖隷福祉事業団と同じ聖隷グループ所属となっております。

同じグループ内の人だけではなく、様々な人達や専門職が研修の為に組織の分け隔てなく集まり学びを深め合っている貴重な場でもあります。

研修内容は、『学校における子供「意見表明」の機会を考えよう!~「ルールメイキング」の取り組みから~』でした。

高校では近年、校則を生徒自身で決めていく(という話し合いの過程を通じた学習)が取り組まれております。

近年では、子どもの権利条約を通じて(子どもたちの)意見表明について仕組み作りが世界規模で求められる時代となりました。

わが国でも当然、取り組みを始めておりその支援団体としてNPOカタリバ 事業担当 藤本様より講演がありました。

実際に、映像を見てルールについて学び、他の生徒と共に意見を表明していく準備をされておりました。

しっかりと(会議のような場を設け)できる事、できない事も洗い出しており、綿密な取り組みをされている印象です。

近年では、子供たちの引きこもりの現状や、弊社での子ども食堂の取り組みの様に地域全体で携わっていく事が求められておりました。

私達も高齢者専門だからと言わずに地域へ飛び込んでいく必要性を実感しております。

鵜川さんたち先輩方の取り組み(未来授業など)に倣って、高齢者や子どもがお互い気兼ねなく話せる場所づくりを皆様と一緒にできたらいいなと思っております。

最後になりますが、聖隷社会福祉学会よりどなたでもご参加いただけるシンポジウムがあるとの事でこちらも掲載いたします。
興味がありましたらZOOMでも参加できますので、ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。

2024年度 聖隷社会福祉学会シンポジウム2025 開催のお知らせ(対面/オンライン同時開催)
https://blg.seirei.ac.jp/shakaihukusi/files/20250308symmpo-sw_f.pdf

聖隷社会福祉学会
https://blg.seirei.ac.jp/shakaihukusi/

※本研修の内容につきましては事前に許諾を得て掲載しております。

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)