BCP訓練実施しました!
2024年11月8日
皆さま、こんにちは。
昨日、ホーム内では今年度2回目のBCP訓練を実施しました。
内容としては、
火災時の通報訓練や、
避難誘導対応の確認、
消火器の取り扱い、
電気自動車からの電源供給手順確認、
非常食の炊出、試食会等
様々な非常時を想定した訓練を実施しました。
まずは、今回通報訓練で通報役を担う
新卒の若手職員へ天野ホーム長より
火災発生時に確認する流れや、どの部屋が
火元になっているかが分かるランプの説明などされ、
真剣にメモを取り聞いておりました。
いよいよ実際に119番への火災発生を想定した
通報をしていただきます!
緊張の様子でしたがしっかりと状況報告もでき、
消防隊が到着するまでの指示をしっかり聞いておりました。
これでホームも一安心です!
続いて火災が発生した際に重要となる煙の排出の為の
防煙窓の開閉操作の確認をします!
日頃から防災の意識をもって取り組むことは
大事な事ですね!
ここからはご入居者様にも参加をして
いただきます!
まずは訓練用の水消火器での消火訓練です。
火災発生時に最も大事になるのは、
小さい火の段階で消火出来る事!ですね。
と言う事は・・・・
いざ、火災が発生した際にその場に職員がいなかった場合、
頼りになるのはご入居者様!ということになります!
少しでも多くのご入居者様が消火器を取り扱える状況であれば
それだけ、初期消火での炎の消火が期待できます!!
と言う事で、意欲的なご入居者様に声を掛け、
実際に手順を確認し、消火作業をしていただきました!
「昔、ちょっと触ったことあるよ!」
「私、消火器触るの初めてだよ!」
「使い方覚えたから安心だね!」
と楽しみながらしっかり消火手順を
覚えてくださいました!
ホームの有事の際にも心強いですね!
消火器を使った事がないという職員さんにも
しっかり使い方を覚えて頂きました!
いざという時はお願いします!!
さて、消火訓練も終わり、
屋内へと場所を移すと、
次は、非常食(アルファ米)の
炊き出し訓練&試食会が始まりました。
まずは、ケアマネの職員さんより
非常食の種類の説明やホームでの備蓄の状況などを
細かく説明をして下さり真剣に聞いておりました。
そんな話を聞いている間に
職員さんたちは実際にアルファ米をお湯で戻して
食べられる状態になるよう準備をしてくれています。
待っている間には実際に手に取り
「これが非常食なの?!」
「時代は変わったねぇ!」
「私らが子供の時はこんな立派な非常食はなかったよ」
と興味深々なご様子で聞き入っておりました。
アルファ米の説明の中で、
「アルファ米は一度炊いたお米を乾燥させているから
本当に水やお湯が無い環境でも最悪そのまま口にすることが
出来る」という事を聞くと・・・
「食べてみたい!」という一声から
皆様と試食をしてみることに・・・・
果たして感想は・・・・
「やっぱり固いね」
「味もしないね」
「食べれない事はないけど美味しくはないわね。」
とやはりそのままでは不評な感想がほとんどだったのですが・・・
中には、
「これ、美味しいよ!」
「ボリボリお菓子みたいに食べれちゃうね!」と
よほど気に入ったのか手が止まらなくなっている
方もいらっしゃいました!
さて、いよいよ出来上がったようなので
皆様に開封していただきました。
開けた瞬間
「美味しそうないい匂い!」
「普通に炊き立てのご飯だね!」
「お湯入れただけで出来ちゃうんだね!」
と今どきの非常食のクオリティに感激しておりました。
いよいよ実際に白米、五目御飯、カレー味の
三種類を試食し食べ比べていただきました。
食べてみた感想は・・・・・
「え!今の非常食ってこんなに美味しいの!?」
「味もしっかり付いてて美味しいね!」
「普通のご飯と変わらないよね!」
と美味しそう召し上がっておりました。
中には、
「私は、乾燥した状態のやつが一番美味しかった!」
と言うご入居者様もおり、周りの皆様ビックリされ( ゚Д゚)!
という表情になっており和やかな試食会となりました!
「備えあれば憂いなし」
日頃から防災を意識した活動は
いざという時にとても大切ですね!
本日も最後までご覧いただきまして
ありがとうございました!
次回の投稿もお楽しみに!
そんぽの家浜松
副ホーム長:濱本
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる末期がん・難病などの方で、医療依存度が高くご自宅等でのご生活や療養が困難になられた方に向けた、特別な料金プランをご用意しています。また、介護スタッフと看護スタッフが24時間常駐しているので、安心してお過ごしいただけます。
その他のサービスについて閉じる