介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア そんぽの家 津高ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

BCP訓練をしました(`・ω・´)ゞ

2024年12月25日

お久しぶりです!
副ホーム長の黒田です^^


BCPって何!?
BCPとは「BUSINESS(事業) CONTINUITY(継続) PLAN(計画)」の略で
自然災害や感染症などの緊急事態が発生したときでも、入居者様に介護サービスの提供を継続できるように計画をしておくことです。

今回は、「災害時・感染時に使用する物品を実際に使ってみよう!」がテーマでした。

早速、蓄電器を使ってみます。

常に見えるところで充電はされているものの、触るのは初めて。。。

職員さん皆で手順を確認しながら
「これ押すんじゃない?」
「こっちも押さんといけんのんじゃない?」
と、無事に充電できました!

実際に使うとなると、少してこずってしまいました。。。

次はガスコンロでお湯を沸かし、災害時用の保存食を作って試食してみます。

お湯を入れると15分で完成、お水だと1時間かかります。

と、ここでハプニングΣ(・ω・ノ)ノ!
ホーム長がお湯を規定量以上に入れてしまいました 笑”

そんなこんなで、少しリゾット風になってしまったドライカレーですが、実食!!

香りはカレーピラフみたいで、とってもいい香りです♬

「え!?普通に美味しい」

と皆さん、驚きつつも「美味しい~♡」と完食されました。

次は、防護服の着脱方法を動画で改めて確認し、

実際に着脱してみます。

表面に触れずに・・・というのが意外と難しそうでした。
感染源を拡げないようにするには、着脱の順番が非常に大切になってきます。

頭に手順がしっかりと履いていると安心ですね^^

最後に簡易トイレも実際に使用してみました。

今回のBCP訓練、「実際に1回試してみる」といった経験は大きい収穫だったようです。

実際に必要となった時に焦らず、冷静に行動ができるといったところにつながり、
迅速に入居者様の安心・安全を守れます!!!

何もないのが1番の願いですが、もしもの時は職員さん・管理者で協力すれば心配ありませんね!(^^)!

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)