介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア そんぽの家 津高ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

日々勉強!!

2024年4月5日

ぽかぽか陽気が増えてきて、
出勤するたびに公園の開花状況をチェックしている
副ホーム長の黒田です^^♪

先日、普段お世話になっている福祉用具のリョーキの磯田さんが
勉強会に来てくださいました。

職員さんへ知りたい、勉強したい内容をアンケートでお聞きし、
人気だった2項目の講習をお願いしました!

まずは【車椅子を活用した安楽な座位調整方法について】です。

どうして姿勢が崩れてしまうのか、調整する時の重要なポイントを1つずつ丁寧に
教えていただきました。
職員さんも教えてもらったポイントを確認しながら実際に調整してみます。

実際にやってみると理解が深まります。

次に【臥床時の安楽なクッションの使い方について】です。

こちらも、なぜ必要なのか、正しいポジショニングができていない場合
どういった弊害が出るのかなど、色々とポイントを教えていただき

まずは、教えてもらう前に職員さんたちでポジショニングをやってみます。

「こうかな?」「ここに隙間があるからこっちにクッションをいれてみる?」
と協力し合いながら皆でクッションを設置していますが、なんだか納得していない様子です。。。

いいところまでできていたようですが、磯田さんの最後の仕上げでモデルの職員のKさんも
「さっきより、踵の部分が楽になった、このままならゆっくり眠れる」
と、クッションの置く場所が少し違うだけでリラックスできているもようです。

さらにポイントを押さえながら説明して頂き、

「あ~!そっちに置くのか~」職員さんも、しっかり理解・納得できた様子でした。

一つ一つ、重要なポイントを確認しながら、
不意打ちのクイズにドキドキしつつも、楽しみながら皆さん熱心に勉強してくださいました!

リョーキの磯田さんありがとうございました!!!

とても有意義な時間となりました。
次回開催も予定しているので、また職員さんの熱心な様子をお届けいたします♪

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)