介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア ラヴィーレ坂戸ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

暦・論語

2025年7月7日

NHK回想法ライブラリーの日めくりカレンダーを観ていただきます
①【北海道洞爺湖サミット 開幕】
平成20年7月7日、北海道洞爺湖町に、主要8か国の首脳が集まり、洞爺湖サミットが開幕しました
温暖化対策については、2050年までに、世界全体で温室効果ガスの排出量を半減させるという、長期目標が焦点となりました
②【栃木 小山 紙人形に願い託す「流しびな」】
平成25年のこの日、栃木県の小山市を流れる思川で、紙人形に願いを託して、川に流す「流しびな」が行われました
「下野しぼり」と呼ばれる和紙で作った紙人形、そっと川に浮かべ、流れていく紙人形に手を合わせ、願いがかなうよう、祈ります
③【千葉 柏 省エネ都市“スマートシティ”始動】
平成26年のこの日、千葉県柏市で、建設が進んでいる省エネ都市「スマートシティ」の中心施設が完成し、町が本格的に動き出しました
自治体と企業、それに大学が国の補助を受け開発したもので、太陽光発電やバイオ発電などで、電力を蓄えます

回想法です
・洞爺湖に行った思い出はありますか?
「行ったことあるけど・・・」
2008年洞爺湖ザ・ウインザーホテルにて第34回サミットが開催されました
このホテルは標高625mの山の上に位置し、洞爺湖を一望できるロケーション
・サミットで思い浮かぶことはありますか?
「サミットが行われたことしか覚えていません」という方々が多かったです
「サミットではテロ対策を踏まえて、厳戒態勢と言えるほどの警備だった」
警備については、地上だけでなく海からも空からも警備に当たったということです
・願掛けや厄除けで川や海に流す儀式の思い出はありますか?
「聞いたことはあるけど、体験したことはありません」と・・・
・省エネでどのような工夫をした思い出がありますか?
「節電のため冬も夏もなるべくエアコンをつけないで我慢していました」という方が
現在でも夏の時期に、エアコンがあっても使わない高齢者が多く、室内で熱中症になり最悪亡くなることも
「昔は今ほど気温が高くなかったから無事出られたのね」との声も
少し前までは各部屋にエアコンを設置していましたが、現在の省エネ住宅では、エアコン1台ですべての部屋をまかなえるものも
「信じられない」との声も
「屋根に水を溜めて、夏は沸かさなくても暑いお湯に入れました」と
現在は太陽光パネルを屋根に取り付けている家を多く見かけます

本日の十干十二支は、丁丑(ひのと うし)
六曜は赤口、旧暦の6月13日
24節気は小暑、72侯は温風至(あつかぜ いたる)第31侯
小暑から大暑の間を暑気と呼び、暑中見舞いを出すのもこの期間
今は出す人、少ないのではないでしょうか
現在の郵便料金正しく言えた方、いらっしゃいませんませんでした
はがきは85円、封書は50g迄110円です
「ずいぶん値上げされたのね・・・」

本日の章句を音読していきます
本日の章句、「子曰く 君子は器ならず」
大変短い章句です
君子のことを指導的立場にある人と考えると、そのような人はスペシャリストである必要はないということです

指導者は、幅広い能力と、臨機応変な姿勢が望まれ、大局的な視点が最も大切なのです
専門的な知識はスペシャリストにまかせ、指導者は全体を把握し問題点があったら解決する立場なのです
的確な判断を下し、下の人を守るのが指導者
保身に走ることなく、いざとなったら全責任を取る覚悟がある人、そんな人が優れた指導者と言えるでしょう
優れた指導者は、意外と少ないかもしれません・・・

お食事前の口腔体操

パタカラで「ちょうちょ」

「村のかじや」を歌っていただきました♬

次回の更新をお楽しみに・・・

最後までご覧いただきありがとうございます

〒350-0212  埼玉県坂戸市石井2768-11
介護付き有料老人ホーム
SOMPOケア ラヴィーレ坂戸
駅からは遠いですが、緑豊かで静かな環境です

入 居のご相談:0120-37-1865
ホーム代表電話:049-280-1165

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)