介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア ラヴィーレ坂戸ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

暦・論語

2025年6月30日

NHK回想法ライブラリーの日めくりカレンダーを観ていただきます
①【戦後首相 初の韓国訪問)】
昭和42年6月30日、当時の佐藤栄作総理大臣が、戦後の日本の総理大臣として、初めて韓国を訪問しました
韓国のパク・チョンヒ(朴正煕)大統領の就任式典に参列するためのもので、空港では、君が代の吹奏で歓迎を受けました
②【東京 上野動物園 “おサル電車”さよなら運転)】
昭和49年のこの日、上野動物園の名物だった「おサル電車」が廃止されることになり、さよなら運転が行われました
この年、動物の虐待を禁じた動物保護法が施行され、愛護団体などの批判を受け、廃止することになったのです
おサル電車は、子どもたちに懐かしい思い出を残し、26年の歴史に幕を下ろしました
③【JR越美北線 全線で運転再開)】
平成19年のこの日、集中豪雨で鉄橋が流され、一部の区間で不通になっていたJR越美北線が、全線で運転を再開しました
それまで代行バスに乗り換えるなど、不便な生活を強いられていた地元住民にとって、待望の運転再開となりました

回想法です
・佐藤栄作元総理大臣を覚えていますか?
「名前だけは」「ノーベル平和賞を受賞した総理大臣」
佐藤栄作は、兄に岸信介、義伯父に松岡洋右、大甥に安倍晋三と、兄弟で総理大臣といった政治家家系の一人
ノーベル平和賞を受賞した時、様々な意見が飛び交いました
「非核三原則」の制定が評価されてのことでしたが、実際の政治姿勢はそうでなかったと言われました
「ノーベル賞平和への100年」の中で、佐藤氏は日本の非核政策をナンセンスだと言っていたと記し
この記念誌の執筆者の一人は、「佐藤氏を選んだことはノーベル賞委員会が犯した最大の誤り」とまで・・・
また、沖縄への核の持込に関する密約の合意文書が佐藤家に保管されていたことが明らかになったことからも、疑問視する声が上がったのは当然かもしれません
現在ノーベル平和賞を狙っているのは、トランプ大統領
ソ連とウクライナ、イランとイスラエル、インドとパキスタンに仲裁に入ったりと、アクションを起こしています
何度も候補に挙がるも受賞を逃していることから、トランプ大統領の名誉欲を刺激していると・・・
オバマ元大統領が受賞しているのに、なぜ自分が受賞できないのかと不満を漏らし、執着しているとか
という話をすると、「年代的にベトナム戦争の頃だけど、徴兵に行っているのだろうか」と質問が
調べてみると、1968年学業を理由に計4回徴兵免除を受け、その後足の病気との診断をもらって再び免除されていたようです
ベトナム戦争から帰還した兵士は、心の病を患っている率が高いと聞きます
戦争とは言え、民間人を何人も殺した記憶が残っているからです
先日、元日本兵が中国で6人の民間人を殺した記憶から抜け出せず、今でも夢に出てうなされているという記事がありました
ベトナムでは、アメリカ軍の枯葉剤によって苦しんでいる人は、現在もおります
ベトちゃんドクちゃん、下半身がつながった結合双生児です、枯葉剤の被害の可能性があるとされています
双生児の癒合は、2000万分娩に1例ほどの発生確率とされていますが、ベトナムでは25年間に30例を超しているそうです
枯葉剤に含まれるダイオキシンの影響でしょう
「やはり戦争はしてはいけない」との意見がまとまりました
・韓国を訪れたことはありますか?
お一人だけいらっしゃいましたが、「昔のことで行ったことは覚えているけどそれだけ」と
佐藤内閣が締結した「日韓基本条約」日本は無償3億ドル、有償2億ドルの経済援助を行うことを約束し、それを以て賠償問題は終わったはずなのに、その後徴用工問題や慰安婦問題など、過去の清算を巡って両国間で対立が続いています
・おサル電車の思い出はありますか?
どなたもおらず・・・
愛護団体から虐待だと批判を受けての廃止です、映像の中でサルが鎖に繋がれていたのが印象に残っています
犬を散歩させるリードで十分と思いますが、鎖でつないでいると虐待のイメージにつながる気がします
・上野動物園に行ったことはありますか?
皆さん行ったことあるようで、「パンダを見に行った」という方々も
ホームでの外レクでも上野動物園は行きました、ちょうど赤ちゃんパンダが誕生し、親子そろっての初お目見えの日でした
チケットを配布して決まった時間に見学するというものでした
見学時には、立ち止まらず動きながら進んでくださいとのアナウンスが響いていました
パンダと言えば、和歌山県のアドベンチャーランドのパンダ4頭は、先週中国へ返還されました
パンダは中国から借りているのですよとお話しすると、「そうなの、お金払っていたの?」と仰る方も・・・
・鉄道の復旧、運転再開の思い出はありますか?
災害での運休や復旧の思い出のある方はいらっしゃらず「事故や故障で運休した列車が復旧したことはあります」と

本日の十干十二支は、庚午(かのえ うま)
六曜は大安、旧暦の6月6日
旧暦の月と日にちを足して6で余りが0なので、今日は大安です
24節気は夏至、72侯は菖蒲華(あやめ はな さく)第29侯
6月晦日は大祓の日、各地で穢れや厄災を祓う「夏越の祓」の神事が行われます
茅を編んだ茅の輪をくぐって厄を祓う「茅の輪くぐり」が知られています
この地でも勝呂神社で「茅の輪くぐり」が行われました
勝呂神社は「勝運霊石」があり、御朱印にはトンボが描かれています
トンボは、前進しかしないことから、「戦に背を向けない」信念を持ち何事にも屈しないとされる勝ち虫とされています
強い御神威の宿る勝運霊石を勝負事の前に撫でるとお力(勝運)をいただけると、多くの人が訪れています

本日の章句を音読しましょう

本日は誰もが知っている故きを温め新しきを知る、つまり「温故知新」
古いことを研究して学び、新しい知識を得ることに生かすことができる人は「師」となれる人だと言っています
「これは聞いたことある」という方々

新しいものを作るためにはどうしたらよいでしょう?
過去のことを調べ、現代にあったものを考えることでより良いものができるといっています

お食事前の口腔体操

パタカラで「ほたるこい」「ちょうちょ」を歌っていただきました♬

次回の更新をお楽しみに・・・

最後までご覧いただきありがとうございます

〒350-0212  埼玉県坂戸市石井2768-11
介護付き有料老人ホーム
SOMPOケア ラヴィーレ坂戸
駅からは遠いですが、緑豊かで静かな環境です

入 居のご相談:0120-37-1865
ホーム代表電話:049-280-1165

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)