暦・論語
2025年4月7日
NHK回想法ライブラリーの日めくりカレンダーをDVDで観ていただきました
①【大日本青少年団食糧増産に】
昭和19年4月7日、戦争遂行のため、国のもとに組織された青少年の組織
大日本青少年団が、道路や鉄道沿線を畑にして、食糧増産に取り組むことを決めました
②【地下鉄「新玉川線」開通】
昭和52年のこの日、東京の渋谷と二子玉川の間を走る地下鉄「東急新玉川線」が開通しました
その後、神奈川県にまで路線が延びる田園都市線の一部となり、現在は都心まで直通電車で行けるようになりました
③【第1回 世界禁煙デー】
1988年昭和63年のこの日、世界各地で「第1回世界禁煙デー」が実施され
日本でもタバコの規制強化を訴える集会などが開かれました
回想法です
・「大日本青少年団の食糧増産」についての記憶はありますか?との問いに
どなたもご存知ないようでした、年代的に対象年齢ではないので、記憶にないかもしれません
・新玉川線の思い出はありますか?
利用されていた方いらっしゃらないようでした
スタッフが通学で利用していました
渋谷駅ハチ公前に出て、数十メートル歩いて階段を下りて・・・毎日通いました
・禁煙デーということですが、喫煙経験の方に伺いました
現在喫煙はされていませんが、止めたきっかけは?
「健康診断で引っかかって、健康に良くないからと止めた」「子どもが出来て、煙草の煙が子どもの身体によくないと思って止めました」
吸わない方々は一様に「たばこの煙は大嫌いです」と声が揃いました
スタッフも同感です、喫煙者に聞くと、「身体に悪いのはわかっているけど、止められない」のだそうです
本日の十干十二支は、丙午(ひのえ うま)
六曜は赤口、旧暦の3月10日、24節気は「清明」72侯は「玄鳥至」(つばめ きたる)第13侯
春の暖かな陽射しの中、天地万物が清らかな明るさに輝いている様を表す言葉
「清明」・・・この言葉大好きです
この時期、書道では「清明」と書いていただいています
本日の章句を音読していきます
大きな声で、大きな口を開けて
調和としての「和」を知って、調和を大事にして行うにしても、秩序としての「礼」を以て、節度をわきまえることが大切だと言っています
『論語』では、どんな言葉がよく使われていますか?の問いに
「礼」「和」「義」「信」「徳」と出たところで
他にも「恕」「忠」「孝」などもありますと・・・
「恕」とは人を慈しむ心です
どの言葉をとっても、大切と感じます
そのような心持で生活すれば、人間関係に悩むことはないでしょう
しかしいつも寛大ではいられないもの、時には失敗もあります
失敗をしたときに悩んでいないで、それを糧にすればよいこと
今朝の「あさイチ」で
「何度も失敗したけれど、失敗したからこそ見えてくるものがある、だからくよくよせず前向きになってほしい」と、伊達公子さん
「一休さんの、気にしない、気にしないをモットーにしています」という湊かなえさん
歳を重ねてくると、以前は出来ていたことが出来なくて落ち込むことがあります
でも、まだまだできることはたくさんあります、論語の講座に出てきて学ぼうという意識は素晴らしいと
脳のしわを増やしましょう
皆さん大きく頷いて聴いておられました
お食事前の口腔体操
パタカラで「浦島太郎」「ちょうちょ」を歌っていただきました
次回の更新をお楽しみに・・・
最後までご覧いただきありがとうございます
〒350-0212 埼玉県坂戸市石井2768-11
介護付き有料老人ホーム
SOMPOケア ラヴィーレ坂戸
駅からは遠いですが、緑豊かで静かな環境です
入 居のご相談:0120-37-1865
ホーム代表電話:049-280-1165
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる末期がん・難病などの方で、医療依存度が高くご自宅等でのご生活や療養が困難になられた方に向けた、特別な料金プランをご用意しています。また、介護スタッフと看護スタッフが24時間常駐しているので、安心してお過ごしいただけます。
その他のサービスについて閉じる