脳トレ
2025年3月12日
NHK回想法ライブラリーの日めくりカレンダーを観ていただきます
①【中谷宇吉郎 雪の結晶づくりに成功】
昭和11年3月12日、北海道帝国大学の中谷宇吉郎教授が、世界で初めて、雪の結晶を人工的に作り出すことに成功しました
結晶を人工的に作るために、大学に、室内が常に摂氏0度以下に保たれる「低温科学研究所」を作りました
たまたま防寒服に付いていたウサギの毛を使い、雪の結晶作りに成功しました
②【奈良 東大寺の“お水取り”】
平成21年のこの日、東大寺の二月堂で、奈良に春を告げる伝統行事「お水取り」が行われました
お水取りは、僧侶が国の安泰を願って行う「修二会(しゅにえ)」と呼ばれる修行が元になっており、1200年以上前から続いています
子どもからお年寄りまで、人々はこの年の健康を願い、先を争って火の粉を浴び、松明のかけらを拾います。お水取りが終わると、古都奈良に春が訪れます
③【“変わり雛(びな)”30周年】
平成22年のこの日、人形作りで知られるさいたま市岩槻区で、変わり雛作り30周年を記念した展示会が始まりました
岩槻の人形店が、昭和55年から毎年発表してきたものです
時代時代を象徴する出来事が、懐かしく思い出される変わり雛
回想法です
・雪の結晶を見たことはありますか?
「見たことはあるけど・・・」「キレイな6角形だった」
・雪にまつわる思い出はありますか?
「雪国だったので、毎朝雪かきして、夕方にはまた積もって、その繰り返しでした」
雪国の方のご苦労は大変なものです
・奈良の東大寺の思い出はありますか?
奈良県出身の方「何かあると東大寺さんへ行ってました」「自宅は唐招提寺や薬師寺の方が近かったのでそちらもたびたび行っていました」
京都や奈良の観光地に住む人は、生活道路も渋滞して大変な思いをしていると聞きます
インバウンドで経済は潤うかもしれませんが、マナーのない観光客には辟易する今日です
・松明(たいまつ)を担ぐ行事を他に知っていますか?
二月堂のお水取り行事、行ったことのある方も・・・
お水取りが終わると春が訪れると言われています
今晩も二月堂には多くの人が訪れることでしょう
・ひな人形を飾った思い出はありますか?
娘さんをお持ちの方々は皆さん経験があります
・山口百恵で思い出すことはありますか?
「人気絶頂の時に、結婚で引退して以来家庭に入り、家族を守り続けている姿勢は素晴らしいです」
引退してまた芸能界に戻ってくる人が多い中、徹底していて素敵です
本日の十干十二支は、庚辰(かのえ たつ)
六曜は友引、旧暦の2月13日
24節気は啓蟄、72侯は桃始笑(もも はじめて さく)第8侯
2011年の今日、福島第一原子力発電所の事故が起きた日
当時民主党政権で、菅直人首相の時でした
非常事態には、初期対策が大変重要ですが、対応は決してよくありませんでした
行政は縦割り社会で、上からの指示がないと何もできないという状況でした
非常事態の時には、慣例は守らずとも人命が一番と考え、行動することが大切です
その判断ができるかどうか、トップたるもの現場の意見を柔軟に聞けたかどうかで運命の別れ道
東京電力のトップは現場の意見を聞きませんでした
結果あのような大惨事、現場のスタッフも白血病で亡くなりました
福島では今でもなお避難指示が出ているところもあります
南海トラフ地震は近い将来、必ず来ると言われています
自然災害には抗えませんが、最小限に食い止めるためにも、日ごろからの訓練や準備が必要です
本日の脳トレまずは「間違い探し」
一人ずつ答えていただきます
お一人1答でお願いします
次は「どこの名産品?」
地図とヒントをもとに考えます
なかなか難しかったようです
こちらも手を挙げて、できるだけお一人1答でお願いしました
お食事前のパタカラで「桃太郎」「さくらさくら」「村のかじや」
大きなお口を開けて、滑舌良く パ・タ・カ・ラ
次回の更新をお楽しみに・・・
最後までご覧いただきありがとうございます
〒350-0212 埼玉県坂戸市石井2768-11
介護付き有料老人ホーム
SOMPOケア ラヴィーレ坂戸
駅からは遠いですが、緑豊かで静かな環境です
入 居のご相談:0120-37-1865
ホーム代表電話:049-280-1165
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる末期がん・難病などの方で、医療依存度が高くご自宅等でのご生活や療養が困難になられた方に向けた、特別な料金プランをご用意しています。また、介護スタッフと看護スタッフが24時間常駐しているので、安心してお過ごしいただけます。
その他のサービスについて閉じる