介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア ラヴィーレ坂戸ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

脳トレ

2025年2月26日

NHK回想法ライブラリーの日めくりカレンダーを観ていただきます

回想法です
①【“禁煙タクシー” 初認可】
昭和63年2月26日、全国で初めて禁煙タクシーの営業が、関東運輸局より認可されました
その後、各地でタクシーの禁煙化が進み、平成23年の北海道を最後に、全国のタクシー会社で禁煙が実施されています
タクシーに乗る機会はあまりありませんが、時々たばこ臭いと思うことがあります
車内は禁煙ですが、ドライバーさんの喫煙者が多いため、外で吸ってきても車内が臭うのです
禁煙が当たり前の世の中なので、喫煙者はエリアに限り吸うことが出来ています
タバコの値段が上がっても、吸い続ける人もいるのです、百害あって一利なしだと思いますが・・・
②【大阪 住之江区 世界初 ロボットのマラソン大会】
平成23年のこの日、世界で初めて大阪市で開かれていたロボットのフルマラソン大会で、トップのロボットが2日以上かけ、ようやくゴールしました
1周100メートルのコースを422周。先頭争いをしていた2体のロボットが、ほぼ同時にゴールしました。時間は54時間57分
「ロボット」と言っても、いろいろな用途に使われています
まずは人を癒すためのロボット、言葉を話すもの、敢えて話さないもの、人の体温と同じくらいのもの・・・
人が犬や猫を飼うのと同じように、ロボットを身近に置く時代です
エサやトイレの心配もなく、亡くなることもない
そう考えたら何十万の価格も決して高くないのかも・・・
ランニングコストも数万円かかるけれど、動物を飼うことを考えれば安いものです
機能的なロボットもあります
「介護ロボット」「お掃除ロボット」「お配りロボット」
趣味や遊びのロボット
毎年高専高校のロボット対決をテレビ放映していますが、なかなか面白いです
③【浪江町 避難住民の連絡帳発行】
平成25年のこの日、原発事故ですべての住民が避難している福島県浪江町(まち)が、避難先の電話番号などを載せた連絡帳を発行しました
離れ離れに暮らす住民同士の絆を守ろうと、町役場が中心となり、住民の連絡帳を作成したのです
3.11では、この辺りでもかなりの揺れを感じました
計画停電などもありましたが、ホーム辺りは一度も停電せず・・・
早くご飯を炊いて入浴も済ませ準備をしましたが、停電になることはありませんでした
災害時には、近隣の方が避難してくる可能性もあるという話もさせていただきました
非常時には「助け合い」の精神が必要です
必ずくると言われている大地震、家具の転倒防止など自身でできる対策は必要ですねとも
皆さん大きく頷かれ、聴いて下さいました


本日の十干十二支は、丙虎(ひのえ とら)
六曜は大安、旧暦の正月29日
24節気は雨水、72侯は霞始靆(かすみ はじめて たなびく)第5侯
今朝の富士山は霞んで見えました
霞がかかっていたのでしょうか
今晩の月は「朧月」でしょうか・・・

本日の脳トレ「漢字穴埋めクイズ」から

答えを確認していきます
「1回しか答えちゃダメ?」とやる気満々です

次は「漢字探しクイズ」
漢字の中から、都道府県を探します

皆さん真剣です

答え合わせです
多くの方に挙手をいただきましたが、なるべくお一人一答でお願いしました

お食事前の口腔体操
パタカラで

「花」「どこかで春が」
大きな声で歌って♬

次回の更新をお楽しみに・・・

最後までご覧いただきありがとうございます

〒350-0212  埼玉県坂戸市石井2768-11
介護付き有料老人ホーム
SOMPOケア ラヴィーレ坂戸
駅からは遠いですが、緑豊かで静かな環境です

入 居のご相談:0120-37-1865
ホーム代表電話:049-280-1165

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)