介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア ラヴィーレ坂戸ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

暦・論語

2025年2月17日

NHK回想法ライブラリーの日めくりカレンダーを観ていきます
①【政府「新円切り替え」実施】
終戦直後の昭和21年2月17日、急激なインフレに対処するため、政府は預金を封鎖し、新円に切り替える金融緊急措置令を公布し、この日から実施されました
インフレは、一時的に抑えられましたが、人々は生活を切り詰め、苦難の時代を耐えました
②【東京 麻布・浅草 “泥酔者保護所”が完成】
昭和35年のこの日、警視庁が東京の麻布と浅草に建設していた、酔っ払いを収容する「泥酔者保護所」が完成し、報道陣に公開されました
保護所は「トラ箱」とも呼ばれ、春のお花見や年末の忘年会のシーズンには、酔っ払いで満員になることもありました
収容者が年々減少してきたため、平成19年に廃止されました
③【北海道 幌加内町「-41.2℃」戦後最低気温観測】
昭和53年のこの日、北海道北西部の幌加内町(ほろかないちょう)母子里(もしり)で、戦後の日本最低気温とされる氷点下41度2分を観測しました
幌加内町はこの日を記念して、日本一寒い町をPR、真冬の朝に見られるダイヤモンドダストを観測するイベントなどが行われていPR
回想法です
・昭和20年代、牛肉百匁(もんめ)いくらでしたか?
 1匁は何グラムでしょうと問うと、「確か3.75gだったのでは」というお答え、正解です
 百匁というと、375gですが・・・
 「その頃はまだ家事をする年齢ではなかったのでわかりません、新円切り替えは覚えています」と
 発言の方がご参加の中では最高齢の昭和2年生まれですから、他の方もわかるはずもなく
 因みに当時の初任給は400~500円程度、100円は現在に換算すると5万円ほどのようです
・「泥酔者保護所(トラ箱)」があったことを知っていましたか?
 施設については、ご存知無いようでした
 「泥酔者は、警察で保護していたけれど、それがトラ箱だったかどうかはわからない」とのご意見
 ご参加の皆さん、泥酔者と関わることもなかったでしょうから、知らないのも当然かもしれません
・氷点下の厳しい冷え込みを経験したことはありますか?
 樺太出身の方がいらっしゃいましたが、「痛いような寒さは経験したけど、気温はわからないな・・・」
 想像を絶する寒さなのでしょう

本日の十干十二支は、丁巳(ひのと み)
六曜は友引、旧暦の正月20日
24節気は立春、72侯は魚水氷(うお こおりを いずる)第3侯
ここ数日暖かい日が続いていましたが、また明日からはしばらく寒波が続くそうです
昨日も「宝登山の蝋梅が満開」とのニュースがありましたが、春を感じます

本日の章句を音読していきます
本日の章句は学而第1-6

本日の章句は、「年少者は、家では親に孝行を尽くし、外に出たときには年長者を敬うことが大切」と説いています
この章句は、初心者の学ぶべきことを述べています
孔子の教えとは、知識教育のようなものとは異なります
常に社会の中にあって相手に配慮した自分の心がけのようなもの
つまり社会生活を営む一人の人間としての心構えや態度に関する教え
「これが出来て余力があれば、古典を学びなさい」と言っています
古典とは「詩」「書」「礼」「楽」「易」など

もう一度音読しましょう

お食事前の「パタカラ体操」
「旅愁」「浦島太郎」

本日のお食事は「如月御膳」
美味しくいただけることでしょう

次回の更新をお楽しみに・・・

最後までご覧いただきありがとうございます

〒350-0212  埼玉県坂戸市石井2768-11
介護付き有料老人ホーム
SOMPOケア ラヴィーレ坂戸
駅からは遠いですが、緑豊かで静かな環境です

入 居のご相談:0120-37-1865
ホーム代表電話:049-280-1165

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)