暦・論語
2025年1月13日
NHK回想法ライブラリーの「日めくりカレンダー」を観て、思い出を話していただきます
平成2年1月13日、共通1次試験に代わる「大学入試センター試験」が全国で実施された日
それまで国公立大学で行われていた共通1次試験が、大学の序列化や偏差値偏重の受験戦争を生んだという反省から生まれたそう
センター試験には、私立大学も参加したため、過去最高の受験数となったとか
本日の十干十二支は、壬午(みずのえ うま)
六曜は先勝、旧暦の12月14日
24節気は小寒、72侯は水泉動(みず あたたかを ふくむ)第68侯
1年で一番厳しい時期に向かい、人々も背をちぢ込めて歩く姿が目立ちます
そんな中、地中では陽気が生じ、凍った泉では水が少しずつ動き始める
そんな様子を表す言葉
眼には見えないけれど、自然界では少しずつ春に向かって変化が起きていることを見逃さない
先人の確かな観察眼を感じ取ることができます
本日の章句
「巧言令色 鮮なし仁」
大きな声で音読します
「巧みな話しぶりで、見かけにこだわるような人間には、仁は備わっていない」
孔子の言う仁とは、人を慈しむ心、優しい気持ちです
2500年前の孔子の時代も今も同じことが言えます
会社の経営者は論語を学び、経営に取り入れている人が多いです
昨年新1万円札の顔になった、渋沢栄一もその一人
「論語と算盤」という著書までも残しています
渋沢は従妹であり、富岡製糸場の初代場長だった、尾高惇忠から論語を学んでいます
会社の経営に一番大切なのは「人」
上に立つ人は、人を育て、人に任せ、責任を取れる人でなくてはなりません
そのためには徳を積み、仁のある人に・・・すなわち論語の章句を実践できる人
会社を経営する人こそ論語を学んでほしいものです
次回の更新をお楽しみに・・・
最後までご覧いただきありがとうございます
〒350-0212 埼玉県坂戸市石井2768-11
介護付き有料老人ホーム
SOMPOケア ラヴィーレ坂戸
駅からは遠いですが、緑豊かで静かな環境です
入 居のご相談:0120-37-1865
ホーム代表電話:049-280-1165
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる末期がん・難病などの方で、医療依存度が高くご自宅等でのご生活や療養が困難になられた方に向けた、特別な料金プランをご用意しています。また、介護スタッフと看護スタッフが24時間常駐しているので、安心してお過ごしいただけます。
その他のサービスについて閉じる