暦・論語
2024年7月15日
まずはNHK回想法ライブラリーの日めくりカレンダーを観ていただいています
平成6年7月15日、JR東日本が世界で初めて開発した、全車両二階建て新幹線が
東北と上越の新幹線で運航開始した日
平成20年のこの日、原油高騰を受け、全国漁業者が日比谷公園で緊急集会を開いた日
5年間で原油価格が3倍に高騰し、史上最高値を記録、政府は緊急支援策を講じたそう
毎年のこの日、博多伝統の夏祭り、祇園山笠を締めくくる追い山が行われる日
鎌倉時代に疫病を払うため僧侶が神輿に乗って、水をまきながら町を回ったのが始まりだそう
回想法です
新幹線に乗って出かけた時の思い出はありますか?
ほとんどの方が乗ったことがあり、「スピード感や乗り心地に感動した」と・・・
大きな集会やデモ行進に参加したことはありますか?
「メーデーに毎年参加していました」という方がお二人、また「出席を取ってました」と
博多祇園山笠を見たことがありますか?
「テレビでしか見たことない」という方ばかり
博多と聞いて思い浮かぶことはありますか?
「麦と兵隊の作者、火野葦平のふるさと、この小説が印象深く心に残っているので、麦と兵隊を思い出します」
「博多どんたく」「博多ラーメン」
本日の章句を音読していきます
親からもらった自分の身体、むやみに傷つけたりすることなく、大切にしなさいと言っています
「論語」は孔子の弟子たちに指導した内容を、弟子たちによって記録された物
本日の章句に出てくる曽子によって集録編纂されたと思われています
本日の十干十二支は、辛辰(かのと たつ)
24節気は、小暑、72侯は蓮始開(はす はじめて 開く)第32侯
蓮の花はお寺でよく見かけます
近隣のお寺の玄関にも・・・
唐招提寺にもあった記憶がとお話しすると、
「あそこの蓮はきれいなんです、何度も行きました」と
仏教の世界では、死後に極楽浄土に往生し、蓮花の上に生まれ変わって身を託すという思想があります
これが「一蓮托生」の語源になっているそう
7月3日に新札が発行されました
お札には、高度な偽造防止技術が多数盛り込まれています
最先端3Dホノグラム、お札を傾けると3次元の立体映像が回転しているように見えるもの
直接手に取って確認していただきました
この技術は世界で初だそう
「日本の技術は素晴らしいわね」との声があちらこちらから・・・
お食事前の口腔体操
「生麦生米生卵」「隣の客はよく柿食う客だ」
次回の更新をお楽しみに・・・
最後までご覧いただきありがとうございます
〒350-0212 埼玉県坂戸市石井2768-11
介護付き有料老人ホーム
SOMPOケア ラヴィーレ坂戸
駅からは遠いですが、緑豊かで静かな環境です
入 居のご相談:0120-37-1865
ホーム代表電話:049-280-1165
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる末期がん・難病などの方で、医療依存度が高くご自宅等でのご生活や療養が困難になられた方に向けた、特別な料金プランをご用意しています。また、介護スタッフと看護スタッフが24時間常駐しているので、安心してお過ごしいただけます。
その他のサービスについて閉じる