暦・論語
2024年6月3日
NHK回想法ライブラリーの日めくりカレンダーを観ていただきます
平成13年6月3日、富士山の噴火を想定した、初めての大掛かりな防災訓練を実施
行政住民総がかりの訓練、およそ15000人が参加
平成24年のこの日、広島県北広島町で、400年以上の伝統を持つ「花田植え」が行われ
前年に無形文化遺産に登録されたこともあり、15000人の見物客が訪れたとか
6月3日は「測量の日」、昭和24年のこの日に制定されたのを記念して制定
回想法です
防災や避難の訓練に参加したことはありますか?
「学校時代に参加した」「昔はそのような訓練は無かった」
確かに防災訓練が定期的に行われるようになったのは、2011年の震災以来でしょうか
折しも、平成3年のこの日、雲仙普賢岳で大火砕流が発生
消防団員、警察官、報道関係者などが巻き込まれ、多くの犠牲者を出しています
田植えについて思い出はありますか?
「疎開している時に手伝った」「近所の農家の手伝いをした」「農家ではなかったので、そのような経験は全くない」
昔は牛や馬が代掻きを行っていましたか?
「代掻き自体知らない」「自分はその時代ではない」
測量や地図と言えば何を思い出しますか?
「家を建てるときに測量していた」「昔は地図を片手に出かけていた」・・・
パラボラアンテナを見たことはありますか?
どなたもいらっしゃいませんでした
お隣り町の鳩山には「地球観測センター」があり、見学することもできます
そこには大きなパラボラアンテナがあります、近いので外レクで行っても良いかも・・・
本日の十干十二支は、戊戌(つちのえ いぬ)
六曜は赤口、旧暦の4月27日
24節気は小満、72侯は麦秋至(むぎのとき いたる)
散歩をしていると、麦畑が一面に黄金色です
まさに麦にとっての秋であり収穫の時期
「麦はチクチク痛くて、なかなか取れないのよ」とご入居者さま
麦刈りを手伝った時の話など、会話も弾みます
本日の章句を音読していきます
本日の章句に出てくる泰伯は、君位を継ぐ立場にありながら辞退し
末弟に君位を譲った人であり
孔子に「至徳の人物と呼ぶにふさわしい」と言わせた人
周の大王の思惑通り、末弟の季歴から昌と君位は継承され
周が天下に号令を発するほどに・・・
泰伯は後に呉の始祖となったそう
孔子が至徳の人物というだけあります
孔子自身も前に出るタイプではなく、裏方的な存在であったように
泰伯も思慮深く控えめながら、能力は十分持ち合わせた人だったことが窺われます
お食事前の口腔体操
「生麦生米生卵」
「隣の客はよく柿食う客だ」
次回の更新をお楽しみに・・・
最後までご覧いただきありがとうございます
〒350-0212 埼玉県坂戸市石井2768-11
介護付き有料老人ホーム
SOMPOケア ラヴィーレ坂戸
駅からは遠いですが、緑豊かで静かな環境です
入 居のご相談:0120-37-1865
ホーム代表電話:049-280-1165
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる末期がん・難病などの方で、医療依存度が高くご自宅等でのご生活や療養が困難になられた方に向けた、特別な料金プランをご用意しています。また、介護スタッフと看護スタッフが24時間常駐しているので、安心してお過ごしいただけます。
その他のサービスについて閉じる