脳トレ
2024年5月8日
まずはNHK回想法の日めくりカレンダーを観ていただきます
昭和43年のこの日、「イタイイタイ病」を公害病に認定
平成3年のこの日、育児休業法が成立
平成23年のこの日、沖縄うるま全島闘牛大会
以上の動画を観ていただきました
回想法です
公害と聞いて思い浮かぶことは?
「四日市の喘息」「川崎喘息」他にも「水俣病」「新潟水俣病」これらを4大公害病と呼んでいます
また、日本初の公害事件「足尾鉱毒事件」で、明治天皇に直訴した田中正造も有名です
「水俣病」と言えば、雅子様がお妃候補に挙がった時のことを思い出します
雅子様の母方の祖父が、チッソの社長だったためです
美智子様からは、平民と皇室の婚姻が認められましたが
「清潔で立派な家系」であることが求められたため、一旦は白紙に戻るも
当時の皇太子殿下の強い想いで、交際が始まり・・・
「雅子さんのことは僕が一生全力でお守りします」というプロポーズの言葉は有名です
次の質問は、育児休業についてどう思いますか?
「私たちの頃には考えられなかったわね」「結婚したら仕事を辞めるのが当たり前の時代」
今は、敢えて人気の保育園に申請を出し、入園できないので休業延長を申請する人が増えているとか
「時代は変わったわね」「良いのだか悪いのだか・・・」
次の質問、闘牛を見たことはありますか?
実際に見た方はいらっしゃいませんでした
闘牛のルーツは、牛同士が縄張り争いをする様子を見て自然発生的に始まり
それが住民の娯楽になっていたそう
日本最古の漫画「鳥獣人物戯画」にも載っているそうで
平安時代末期にはすでに、闘牛を愉しむ習わしがあったようです
当時の娯楽は少なく、文化として先祖代々から引き継がれてきたのでしょう
「それでもかわいそうだ」というご意見が多かったです
次は暦です、本日の十干十二支は壬申(みづのえ さる)
24節気は立夏、72侯は蛙始鳴(かわず はじめて なく)第19侯
早いもので暦の上では夏
暦は季節先取りですが、牛蛙は盛んに湿地帯で鳴いています
この牛蛙、アメリカからの外来種で食用、養殖用として持ち込まれたそう
体も大きく肉食性のため、他の蛙をはじめ水生昆虫への影響が懸念されているそう
本日の脳トレ、まずは「間違い探し」
答え合わせをしていきます
次は数独です
「初級だから簡単ね」
スラスラ数字を入れています
皆さんで確認していきます
お食事前の「声磨き」
脳トレ担当のスタッフは「声磨きインストラクター」です
講座の一部を少しだけ・・・
まずは呼吸法
正しい呼吸の後一気に「生麦生米生卵」いつもよりずっと大きな声が出ています
素晴らしい!
次は舌を出したり引っ込めたり
その他、お口周りのトレーニングをして
「これでしっかりお食事できるわね」「唾液が沢山出てきた」
楽しくトレーニングできました
次回の更新をお楽しみに・・・
最後までご覧いただきありがとうございます
〒350-0212 埼玉県坂戸市石井2768-11
介護付き有料老人ホーム
SOMPOケア ラヴィーレ坂戸
駅からは遠いですが、緑豊かで静かな環境です
入 居のご相談:0120-37-1865
ホーム代表電話:049-280-1165
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる末期がん・難病などの方で、医療依存度が高くご自宅等でのご生活や療養が困難になられた方に向けた、特別な料金プランをご用意しています。また、介護スタッフと看護スタッフが24時間常駐しているので、安心してお過ごしいただけます。
その他のサービスについて閉じる