介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア ラヴィーレ坂戸ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

脳トレ

2023年12月6日

本日の十干十二支は、戊戌(つちのえ いぬ)
六曜は先負、旧暦の10月24日
24節気は小雪、72侯は橘始黄(たちばな はじめて きばむ)第60侯
今朝は健康の話題から、87歳で現役医師の「帯津良一先生」の食生活について
帯津先生は日本における代替医療の第一人者
多忙な毎日を送りながら、87歳まで大病の経験もなく、30年間風邪知らず
帯津先生、毎日欠かさない3つのものがあるそう
1つ目は、だし汁たっぷりの湯豆腐
朝食はココアと昆布茶を飲む程度、昼は病院のお食事
ご自分のお好きなものを食べるのは夜
毎日晩酌され、お酒に合うものを食すとか
夏でも冬でも湯豆腐、昆布のだし汁が健康に大いに寄与しているそう
昆布には理想的な栄養素が含まれており
そのだし汁をウイスキーを飲んだ後のチェイサーとして飲むように
水を飲むよりも美味しく、髪の毛にも変化が見られたそう
「昆布は髪の毛に良い」を実証したのだそう
2つ目はお刺身、特にカツオがお好きだとか
美味しいお酒とともに美味しいつまみを食べると
命のエネルギーが大いに高まるのを感じるとか
外食をするときには、肉を食べるのだそう
つまり、良質な動物性たんぱく質をしっかりと摂取されているのです
100歳以上の長寿者のたんぱく質の摂取量を調べると
平均的な日本人に比べ動物性たんぱく質の割合が多いという調査結果が・・・
「長寿者は肉好きが多い」と言われるそう
3つ目は、ご飯を食べること
近年は糖質の多いご飯は避けたほうが良いという意見もありますが・・・
「やはりしめはご飯です」と
以上のように、「好きなものを少量食べる」というのが先生の食生活の基本だそう
どんなに健康に良いと言われるものでも
嫌いなものや苦手なものを無理に食べる必要はないと
食で一番大事なことは、「おいしい」という心のときめき
この「心のときめき」こそが、生命のエネルギーを煮えたぎらせ
明日に向かう力を生み出すと信じているそう
「ホームでのお食事は美味しいですか」という質問に
皆さん笑顔で大きく頷いておられました

本日の脳トレ、まずは「名曲連想クイズ」
3つのキーワードから連想される懐かしい名曲を当てます
① 「知床旅情」
② 「高校3年生」
③ 「王将」
④ 「鐘の鳴る丘」
どれも懐かしい曲ばかり・・・
あちらこちらから歌声が♬
とても良い回想法です

次は数独です

一緒に確認していきます
皆さん楽しそうに答えており・・・
楽しくやれば、脳は活性化されること間違いなしです!

次回の更新をお楽しみに・・・

最後までご覧いただきありがとうございます

〒350-0212  埼玉県坂戸市石井2768-11
介護付き有料老人ホーム
SOMPOケア ラヴィーレ坂戸
駅からは遠いですが、緑豊かで静かな環境です

入 居のご相談:0120-37-1865
ホーム代表電話:049-280-1165

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)