旅介オンラインツアー「海響館」と関門海峡
2023年1月25日
「海響館」は、「海のいのち・海といのち」をメインコンセプトとし
水の生き物たちの生態を通じ、自然と人間の係わり合いや生命のすばらしさ
自然保護の大切さについて理解を深めることを目的とするそう
まずはスロープエスカレーターで4階へ
何とも神秘的な雰囲気
関門潮流水槽の上から見える関門海峡
関門潮流水槽
日本海水槽には大きなカメが
瀬戸内海水槽には、カタクチイワシとマイワシ約5万匹が・・・
世界一の種類数を誇るフグ目魚類の展示
とらふぐ
砂に潜っているのは普通なので、潜れるよう厚めに砂が入っています
フグは見た目では雌雄の区別がわからないそう
職人はお腹を触るとわかるのだとか
カワハギもフグ目
ひれを見るとフグかどうかがわかるそう
まんぼう
一番大きいフグ目
マンボウは神経質なのではとの質問に
生活環境が海に近ければ、それほどではないため
海響館のまんぼうは、穏やかだそう
ハリセンボン科のポーキュパイン フィッシュ
ネズミフグ
ハリセンボンの仲間だそう
奥に見えるのは「巌流島」正式名称は「船島」
江戸時代、宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘し
敗れた佐々木小次郎の流儀「巌流」をとって
「巌流島」となったそう
現在は無人島で、島には、佐々木小次郎と宮本武蔵像があり
観光船が接岸できるよう整備されているのだとか
旧秋田商会ビル
日清・日露戦争で大きく飛躍を遂げた総合商社
国内・満州・朝鮮・台湾などに支社出張所を開設し
莫大な資産を築いたそうで、モダンなビルです
屋上には庭園と茶室もあるとか
シロナガスクジラ全身骨格標本
レプリカは都内の博物館にもあるけれど、これは本物だそう
ニューヨークのアメリカ自然史博物館の恐竜の骨格標本を想い出しました
クジラの骨格標本の下で体操タイム
今日の体操は長めで、皆さんしっかりと動かしていました
本日も楽しみました
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる末期がん・難病などの方で、医療依存度が高くご自宅等でのご生活や療養が困難になられた方に向けた、特別な料金プランをご用意しています。また、介護スタッフと看護スタッフが24時間常駐しているので、安心してお過ごしいただけます。
その他のサービスについて閉じる